練習や本番が終わった後は、どのように楽器を片付けしてますか?

どんな楽器でも同じですが、使った後の乾拭きなど、ちょっとした掃除が大事なんです。

乾拭きをするかしないかで、汚れの溜まり、楽器の輝きがまったく違います。

しかし、今までちょっとした掃除をしないでいた方の為に、簡単で、安くて、便利な掃除方法をお伝えいたします。

弦を外した時とか、実践してみましょう。10分ぐらいです。

詳しくは、以下の動画で実演しております。

まず用意するもの

雑巾とオイルとクロス、この3つです。

まず、固く絞った雑巾でよく拭きます。なるべく綺麗な雑巾が良いです。

水滴が落ちないぐらい絞った雑巾でボディやネックやパーツを拭きましょう。

固く絞った雑巾で拭く

思っている以上に綺麗になります。

そして、必ずクロスで乾拭きします。意外と綺麗になるんです。

この時点でだいぶ綺麗ですが、もっとツヤを出したり、ガンコな手垢の場合は、オイルを薄く塗って拭きます。

私は、楽器に数滴オイルを垂らして、指で伸ばします。

オレンジオイルで拭く

ネックに一回、ボディー表に一回、裏に一回、ヘッドに一回です。

そして、乾いたクロスで拭き取ります。

そのオイルの種類なのですが、楽器用でレモンオイル、オレンジオイルなどありますが、

おすすめは、以下のオレンジオイルです。

タカオおすすめ Howard Orange Oil ハワードオレンジオイル
Howard Orange Oil ハワードオレンジオイル

オイルは、選ぶコツがあって、ワックスや石油系が入っているものはNGです。

乾拭きした時に、オイルを拭き取りきれないと、残留物が残ります。

個人的には、楽器に良くないと思っております。光沢はでますけど。

光沢が出したいなら、ポリッシュの方が良いと思います。

※雑巾もオイルも、弦は、なるべくやらない方が良いです。万が一、乾拭きを忘れたら、サビと音が悪くなる元です。

雑巾とオイルで簡単に綺麗になるのですが、

一番大事な事、一番基本な事は、使い終わった後、すぐ乾拭きすること。たった1分ぐらいです。

できれば、楽器専用のクロス、千円以上の高いやつで。

これで大切な楽器が、キレイに保てます。弦も寿命が伸びます。

必ず乾拭きを心がけましょう。